経緯

物価上昇率の確認

資産運用によりインフレをヘッジしたいと考えているので、最近の物価上昇率を確認します。 ※グラフは政府統計の総合窓口(e-Stat)よりデータを取得し独自に作成 昨年よりは上昇率が下がっています。 前回、目標パフォ
市場動向

ETFによる市場の確認と配当貴族指数

前回ポートフォリオを確認しながら気になったことについて、市場データをグラフ等でも確認したいと思います。 まずは、主要な市場について以前モニターのために選択したETFのパフォーマンスを添付します。 ※
ポートフォリオ

最近のポートフォリオを確認しよう

株高と円安によりポートフォリオ全体は良好で、気分の良い日が続いています。 一方、日本株は配当利回りやPBRなど割安株とされる指標が注目されているようで、保有する個別銘柄も良好なパフォーマンスですが、米国株は相変わらず割安株とか高配当
経緯

年末に向け取引をどのように行ってきたか

金融機関で働いていた時、年末に向けてどのように取引していたか、思い出しながら書いてみようと思います。 運用会社で新米の頃、最初に教わったことのひとつは、保有銘柄の損益を見ないこと、損益に関係なくその銘柄の今の価格について考えることで
債券投資

ハイイールド社債について

ハイイールド社債は、発行会社の信用力が低く、そのため利回りの高い債券です。 債券は最低投資単位が大きいため、私の資産規模では個別銘柄投資で分散するのは無理だと思っているので、今回も投資信託とETFを前提として考えたいと思います。
市場動向

市場のモニターをETFでやってみよう

株を買うのか債券を買うのか、日本株か米国株か、ポートフォリオ全体をどうするのか、いろいろと考える時、どうやって簡単にアセットクラスを横断してデータを見ようか、試行錯誤していました。 特に、債券を含めて長期投資を行うのであれば、債券の
債券投資

債券投資について確認しよう

金利が上昇しているので、債券投資をこれからどうするか考えたいと思います。 米国金利と米国総合債券のETF(AGG)のパフォーマンスをグラフにしてみました。 ※グラフはYahoo Financeのサイトよりデータを取得し
株式投資

日本と米国の高配当指数

日本株と米国株の物色動向が異なっていると思い、高配当指数のデータを確認してみました。 ※グラフはS&P Dow Jones Indicesのサイトよりデータを取得し独自に作成。インデックスのデ
ポートフォリオ

インデックス投資比率と高配当指数

ポートフォリオについて、最近のインデックス投資とアクティブ投資の比率を確認しました。 以前載せた投資スタートから6か月後のグラフと比較すると、全体ではあまり数値に変化はありません。 インデックス投資の比率を
経緯

どの程度のパフォーマンスを目指すのか

投資をスタートして1年以上経過しているので、パフォーマンスの目標について考えてきたことを書いてみたいと思います。 当初からインフレをヘッジしたいと考えていたので、最近の物価上昇率を確認します。 ※グラフは政府統計の総合