株式投資 配当貴族指数のパフォーマンス 先月は株式市場の下落速度が速く、久しぶりに動揺しました。 大幅下落の中、買いを入れてみると買えた直後に驚くほど下げる……、熱すぎるものに触ってしまって手を引っ込めるように、やっぱり触るのはやめよう、といった感じでした。 長く相 2024.09.08 株式投資
市場動向 最近の市場の下落を見ながら 株式市場が下落、為替は円高になっているので、まずはETFで市場を確認しようと思います。 最近の動きが大きいので、今月はまだ2日しか経っていませんが、8月2日のデータも入れてみました。 ※ETFのデータはYaho 2024.08.03 市場動向
債券投資 債券のETFと投資信託 債券のETFと投資信託について、ETFの動きを見ながら書いてみたいと思います。 ETFも投資信託ですが、ここでの投資信託はETF以外の上場していないものとして記載します。 さて、販売会社で働いていた時は、債券の話をすることがと 2024.05.30 債券投資
市場動向 どこに資金を入れるのか 市場が下落したら資金を入れたいと考えながら過ごしていますが、最近は思うほどには下落せず、日柄調整を待ちながらかなと思ったり、いろいろと迷っています。 全体をしっかりと把握したいので、またETFで市場を見てみます。 2024.05.13 市場動向
オルタナティブ投資 オルタナティブ投資の投資対象 株式も債券も今は少々買いにくいと思っているため、別の投資対象はないかと考え、オルタナティブ投資の投資対象を増やすことを検討しました。 オルタナティブと言うと、働いていた時の経験からヘッジファンドかプライベートエクイティファンドがすぐ 2024.04.11 オルタナティブ投資
債券投資 今後の債券投資について 最近の株式相場は堅調で気分の良い日が続いていますが、今は株式の買い増しは休憩中、為替が円高に振れていることもあり、今後の債券投資について考えたいと思います。 私の最近の債券ポートフォリオです。 円の低金利の継続と円安で 2024.03.08 債券投資
市場動向 ETFによる市場の確認と配当貴族指数 前回ポートフォリオを確認しながら気になったことについて、市場データをグラフ等でも確認したいと思います。 まずは、主要な市場について以前モニターのために選択したETFのパフォーマンスを添付します。 ※ 2024.02.11 市場動向
債券投資 ハイイールド社債について ハイイールド社債は、発行会社の信用力が低く、そのため利回りの高い債券です。 債券は最低投資単位が大きいため、私の資産規模では個別銘柄投資で分散するのは無理だと思っているので、今回も投資信託とETFを前提として考えたいと思います。 2023.11.28 債券投資
市場動向 市場のモニターをETFでやってみよう 株を買うのか債券を買うのか、日本株か米国株か、ポートフォリオ全体をどうするのか、いろいろと考える時、どうやって簡単にアセットクラスを横断してデータを見ようか、試行錯誤していました。 特に、債券を含めて長期投資を行うのであれば、債券の 2023.10.16 市場動向
債券投資 債券投資について確認しよう 金利が上昇しているので、債券投資をこれからどうするか考えたいと思います。 米国金利と米国総合債券のETF(AGG)のパフォーマンスをグラフにしてみました。 ※グラフはYahoo Financeのサイトよりデータを取得し 2023.09.28 債券投資