債券は投資するのかしないのか、何に投資するのか?
債券は基本的には100で買ったものが100で終了するので、その間にインフレが進めば金利は受け取れるもののインフレに負けてしまいます。
金利はコツコツと積み重なるもので資産運用においてはとても重要なものですが、かなりリスクの高い債券を買わない限りはインフレをカバーするほどにはならないのではないかと思っています。
私のメインの目的はインフレヘッジです。
一方で、昔から、ハイイールド債券や新興国債券の動きを面白いと思っていて、既に投資信託で少し持っていますし、投資対象にしたいなと。
加えて、外貨建てにすると為替の影響が大きいし、激しいインフレになると為替が暴落する可能性があるので、その兼ね合いも難しい。
そう考えると、株と同様、債券も種類は豊富なので、一概には言えないからいいかなと。
整合性がとれないように思いますが、説明しなくてもよい投資なのでよしとしよう。
債券も投資対象にすることにしました。
債券は最低投資金額が大きいため、個別銘柄投資で分散するには資金が必要ですから、私には無理。
投資信託やETFでインデックス投資にしようと思います。
ご来訪ありがとうございました。
コメント